|
1 職種及び採用予定人員 |
・職 種 : 消防職(消防吏員)
|
・採用予定人員 : 2名
|
|
2 勤 務 地 |
西胆振行政事務組合消防本部が管轄する( 伊達市、洞爺湖町、豊浦町、壮瞥町 )区域 |
|
|
3 受験資格 |
要 件 |
受 験 資 格 |
学歴及び
年 齢 |
平成10年4月2日から平成20年4月1日までに生まれ、高等学校卒業以上の
学歴を有する方。( 現在高校在学中で令和8年3月に卒業見込みの方を含む ) |
身 体 |
心身共に健康で四肢が正常に機能し、職務遂行に支障のない状態の方 |
住 居 |
採用日 (令和8年4月1日) までに、組合管内(4市町)に居住できる方 |
|
ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。 |
|
ア |
日本の国籍を有しない者 |
|
イ |
地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当する者 |
|
・ |
拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 |
|
・ |
当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 |
|
・ |
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
|
|
4 試験内容 |
名 称 |
試 験 内 容 |
1次選考 |
令和7年6月1日(日)〜6月30日(月) |
【書類審査】
エントリーシート・成績証明書等 |
2次選考 |
令和7年7月24日(木)
試験会場 だて歴史の杜カルチャーセンター 13:00〜16:00 |
【適性検査及び作文】
・消防職員として職務遂行上必要な素質・性格についての検査
・課題についての判断力、専門的知識、文章による表現力、文章構成力について の作文試験 |
最終選考 |
令和7年8月27日(水)
試験会場 伊達市消防・防災センター 13:00〜16:30 |
【個人面接・グループワーク】
・人柄・性向等についての個別面接による試験
・複数人のグループで指定した課題について協力して取組む試験
|
※ 試験会場・時間が変更になる場合があります。 |
|
|
5 受験手続及び受付期間 |
|
(1) エントリーシート |
|
|
西胆振行政事務組合ホームページからダウンロードするか、伊達消防署、洞爺湖・壮瞥・豊浦の各消防支署、洞爺・大滝の各出張所の窓口で入手できます。 |
|
|
|
|
(2) 申込先 |
|
|
〒052-0012 伊達市松ヶ枝町13番地1 |
|
|
西胆振行政事務組合 消防本部 総務課 |
|
|
(郵送又は持参して下さい) |
|
|
|
|
(3) 提出書類 |
|
|
@ 職員採用試験エントリーシート(片面印刷で直筆記入してください) |
|
|
|
(3か月以内に撮影の上半身正面向き・脱帽のカラー写真添付) |
|
|
|
(エントリーシートExcelに画像を貼りつけ、カラー印刷したものも可) |
|
|
A 最終学歴校の成績証明書又は就職用調査書 |
|
|
|
(エントリーの時点で証明できる内容のもので結構です) |
|
|
|
(1年制の専修学校は高等学校の成績証明書になります) |
|
|
|
(卒業後5年以上経過して証明書が発行できない場合はご相談下さい) |
|
|
B 同校の卒業証明書又は卒業見込証明書 |
|
|
C 110円切手を貼った宛先明記の返信用封筒 (縦235o、横120o) |
|
|
|
【1次選考(書類審査)の結果を郵送で通知します】 |
|
|
|
|
(4) 受付期間 |
|
|
令和7年6月1日(日)〜6月30日(月) |
|
|
郵送の場合は令和7年6月30日の消印まで有効。 |
|
|
|
6 勤務条件 |
|
(1) 勤務体制 |
|
|
3隊による交替制勤務:当直(勤務)→ 非番(休み) → 公休(休み)の繰り返し |
|
|
当直( 当日の 8:45 から仮眠を含み翌日の 8:45 までの 24時間 ) |
|
|
|
|
(2) 初任給 |
|
大 卒 |
1級25号俸 220,000円 |
採用前の経歴により一定の基準で加算されることがあります。 |
短大・専学卒(3年) |
1級21号俸 213,600円 |
短大・専学卒(2年) |
1級17号俸 207,400円 |
高 卒 |
1級 9号俸 194,500 円 |
|
※ 試験による早期昇格(消防士長・消防司令補)や人事評価による昇給制度があります。
|
|
|
|
(3) 諸手当 |
|
|
時間外勤務、特殊勤務、扶養、通勤、住居、寒冷地、期末・勤勉手当等 |
|
|
|
(4) 休暇 |
|
|
有給 (最大40日/年)、病気、介護、特別 (生理、産前・産後・育児休暇を含む) 休暇等 |
|
|
|
|
(5) その他 |
|
|
最終選考に合格した方は、普通自動車運転免許を自己取得していただきます。 |
|
|
( 装備車両にMT車があるためAT限定は不可! 詳細はお問合せ下さい。) |
|
|
( 消防業務に必要な大型自動車運転免許は、採用後に公費負担で取得します。 ) |
|
|
|
(6) 「特定事業主行動計画」と「仕事と育児の両立支援」 |
|
|
当組合では法に基づき「特定事業主行動計画」を策定し、実施内容を公表するとともに「仕事と育児の両立支援ハンドブック」を策定して、女性の活躍や子育てのしやすい職場づくりに取り組んでいます。 |
|
 |
|
|
|
|
(7) 女性活躍ガイドブック |
|
|
当組合では男女の区別なく「採用と育成」を行っており、近年女性の採用が増えていることが評価され、平成30年度と令和2年度の2回にわたり、総務省消防庁の「女性活躍ガイドブック」でその概要が紹介されました。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
問い合わせ先: 西胆振行政事務組合 消防本部 総務課総務係 |
〒052-0012 伊達市松ヶ枝町13番地1 TEL: 0142-21-5000 |